こんにちは
4月に入りましたが相変わらずバタバタしております!
ただ飲み会行ったり、勉強したりする時間は取れるようになってきました。
誘ってください!
また今後の展開に備えたり、事務所内を整備したりと色々と試行錯誤している日々です。
事務所内ではSCAN SNAPが浸透してしてきてペーパーレス化?も進んできているように思います。
SCAN SNAP IX100
500と比べるととても小さく持ち運びが可能です。
SCAN SNAPとクラウドは相性がいいし値段も2万円程ですのでクラウドを活用している方は個人で購入して活用すれば整理が楽になると思います。
この金額なら購入してお客様にレンタルするというのも悪くはないですね。
お客様の方でスキャンをしていただければ書類のやり取りもほぼなしにできます。
実際につかってみる
freeeに取り込んで処理の登録までを実際やってみます。
サクサクレシートをスキャンします。
SCAN SNAP CLOUDでレシートはfreeeにそのまま入ってくるように設定してあります。
金額や日付けまではfreeeの方で判断してすでに記載してくれています。かしこいですね。
勘定科目はまあ難しいですよね。
他の仕訳が入っていないので月次損益を見てみると反映されているのが分かると思います。

お客様、会計事務所ともにメリットが
領収書関係のスキャンまではお客様でしていただいて、
請求書はfreeeで作成していただいて、預金は口座の同期をしていただくと
会計事務所側に何かを送るという作業はほとんどなくなると思います。
【お客様のメリット】
お客様は書類を送る必要なくなります。
スキャンして処理と紐づいているので、書類の処分はできませんが、あとで探すようなことがあってもすぐ探せます。
クラウドなので会計事務所側にタイムリーに対応してもらうことが可能
【会計事務所のメリット】
会計事務所側は書類を預かるという作業がなくなる。そのため仕事の場所を選びません(これなら在宅も可能)。
送られてきた資料を整理したりする必要がなくなるので本来の税務顧問という仕事に集中できる。
ITにより手間を減らしているので割安な料金でサービスを提供できる。
まとめ
便利なものはジャンジャン使って手間を減らしていきましょう。
freeeへの他のソフトからの変更やSCAN SNAP活用コンサルティングについてのご相談もお受けしております。
【最近の出来事】
色々やることはありますが充実した生活をしています。

にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。