確定申告で追い込まれてきました。
この時期に暇だったら事務所はつぶれてしまうわけですのでありがたいことなんですが。
こんな時期にも関わらず先日kintoneをスタンダートプランにしてガントチャートを作ってみました。
やりたくなったら忙しくても即座にやりたくなってしまうのは性格ですね。
同業者からしたらこんな時期に何をやっているという感じでしょうが。
ガントチャートとは
プロジェクトなどを管理するときの工程管理に使われる「表」のことのようです。
横の棒グラフのようになっていて上に日付、横に作業等が来ていますのでいつまでに何をしなければならないのかが一目瞭然です。
パッと見で分かるというのが一番なのかなと思いました。
会計事務所での必要性
会計事務所は忘れてはいけない仕事ばかりです。期限が決まっていることや指定されての業務も多い。
それは単に申告期限だけではなく、給与計算や試算表の提出やちょっとした頼まれごと等日々追われています。
そして基本は担当者をある程度決めているので自分が担当している業務を黙々とやります。
ただ業務を見える化して社内で共有すれば、どの仕事がどんな風に進んでいるのか分かるし、期限の近いものは他の人が気が付いて手伝いすることもできます。年間や月の中でいつ、誰に業務が集中してしまうのかも一目で見ることができます。
そこで職員も増えてくるのでいいタイミングかと思い作ってみました。
現在も調整中ですが。
初心者が自力で作ってみた感想
これをするにはますkintoneをライトコースからスタンダードプランに変えなければなりません。
倍に近い金額がかかるのでまずはそこで一つ覚悟が必要です。
スタンダートプランはできることが増えるのでガントチャート以外にも色々活用したいと思っています。
自力でやる方法を色々見てみると、何か知らない単語ばかり・・・
特別に調整するわけでなくできているものを手順に沿っていれるだけなのに・・・
これは外注してやってもらった方がいいのではとも思いましたが、ネット情報でコツコツやりました。
下記に閲覧したリンクを順に記載していますので参考にしてください。できた時には多少の感動を覚えましたよ。
ワードプレス等も日頃触っていることも生きたように思います。
感想としてはそんなに難しいわけではないけどできない方もいるのではという感じでしょうか。
もちろんIT関係の仕事をしているわけではない方を基準にしてですが。
分かりやすく書いてあるのだと思いますが、当たり前のように使っている単語も分からない人には分からないので。
ただ一度できてしまえば同じことをするのはたやすいのでお客様にもご教授できそうです。
自力でやってみるメリットはそこかもしれません。
あとはとりあえず確定申告等などがんばります!
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202640940-To-Do-をガントチャートで表示する
http://www.pc-master.jp/words/text-editor.html
https://www.1-firststep.com/archives/2258
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/203716110
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/115002537443

にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。